私のフェリーの過ごし方:小林冠太さん/京都の大学生
簡単な自己紹介をお願いします。
小林冠太です!
西ノ島出身で、隠岐島前高校に通っていました。
今は?
今は京都の大学に通っていますが、現在は自粛生活を送っています。(泣)
フェリーに乗ることは好きですか?
どちらかと言えば好きです。(笑)
詳しく聞かせてください。
はい。
小さい頃は船酔いが激しく、苦手な要素が多いフェリーでしたが、現在はフェリーに乗ることで帰ってきたー🌸と思えるし、知り合いにも会える可能性が高い乗り物だからです!
ありがとうございます。どちらかといえばではなく、けっこう好きだね。(笑)
よく座る場所はどこですか?
二等でゴロゴロするのが好きです。
いいね、定番だ。
よく食べるものは?
帰りは母が作ってくれる弁当を食べます。
そういうの素敵だなぁ。僕はお母さんのお弁当なんて、10年以上は食べてないや。そういう機会があるのは羨ましいね。
今まで何回くらい、フェリーに乗ってます?
んーーーーーー。数えたことないです。(笑)
うん。だよね(笑)
幼い時から欠かせない乗り物で、思い出もたっくさんあります。
思い出、聞きたいです。
幼い時は船酔いが激しかったのでビニール袋に嘔吐することが多かったです。
おぉ…。
(このシリーズでインタビューした人、みんな船に弱すぎないか…)
その度に優しいおばちゃんが掃除するのを助けてくれたりっていうことがあって、今考えたらとてもとても感謝すべきことでした。
優しい人に囲まれてたんだね。素敵なことだ。
ちなみに、船酔い対策は?
現在はあまり船酔いすることはないですが、はやく寝ることが一番大事だと思います。
そうだよね。(みんな船に弱いし、みんなすぐに寝る…)
野望を教えてください。
んー。
関西で働く予定なんですが、今よりももっと一回り二回りも大きくなって、今までお世話になった方々に立派になったなぁーと言われたいですね。
すごいや、そんなこと考えたこともなかった。
それと、学習センターのスタッフの方に1番言ってもらいたいですね。
へぇ、なんで?
自分の中で学習センタースタッフの方々は、自身の人生の中で大きなキーパーソンだと思っているからです。認めてもらいたいと思っちゃうんですかね…。(笑)
いいね、認めてもらいたいと思える人がいるのは素敵なことだと思うよ。
じゃあ最後に、小林くんにとってフェリーとは?を一言でお願いします。
「西ノ島という家に帰る前の玄関」ですかね。ちょっとくさいですかね。(笑)
うん、くさい。でも、そのくささがいいね。(笑)
小林くん、ハートフルなインタビューありがとうございました。